2017年02月08日
「海外戯曲リーディング」佐川リポートその4
今回は、パレスチナ「いつも同じ問題」について。
作家はイハッブ・ザハダァ&イエスシアター。イエスシアターはパレスチナの劇団。パレスチナというと「中東の火薬庫」とも言われ、複雑な地域という印象がありますが、この作品は、コメディのような不思議なテイスト。
あるアパートの庭にゴミがうずたかく積もっている。そのアパートの住人である3人が「このごみをどうするべきか?」と、けんかを始めます。その状況がどこかユーモラスでありながら、どの登場人物もどこか誇張されていて、その歪な世界観が現実と重なる寓話的作品です。
演出は、せんがわ劇場演劇コンクール出身者で、京都で活動している「劇団しようよ」の大原渉平さん。彼は、今回の7人の演出家の中では最も若いうえ、演出助手にも同じ京都の若手、本間広大さん。この京都若手タッグで仙川に滞在しての創作です。
大原さんの演出で特徴的なのは、「どうやったら、面白くなるか?」と俳優と意見交換しながら、稽古を進めていくところ。俳優さんたちも積極的にアイデアを出しながら進める稽古場は、ある種の一体感が生まれています。今回の7演目の中でも、かなり意欲的な演出に挑戦していて、若いながらも臆することのない新世代の演出家だなと思います。
小劇場界注目の俳優さんの参加もあり、パレスチナへの固定概念を覆してくれる化学変化がありそうです。新しいものを感じたい方はぜひ!


海外戯曲リーディング特設ホームページはこちらから→
ここをクリック!

作家はイハッブ・ザハダァ&イエスシアター。イエスシアターはパレスチナの劇団。パレスチナというと「中東の火薬庫」とも言われ、複雑な地域という印象がありますが、この作品は、コメディのような不思議なテイスト。
あるアパートの庭にゴミがうずたかく積もっている。そのアパートの住人である3人が「このごみをどうするべきか?」と、けんかを始めます。その状況がどこかユーモラスでありながら、どの登場人物もどこか誇張されていて、その歪な世界観が現実と重なる寓話的作品です。
演出は、せんがわ劇場演劇コンクール出身者で、京都で活動している「劇団しようよ」の大原渉平さん。彼は、今回の7人の演出家の中では最も若いうえ、演出助手にも同じ京都の若手、本間広大さん。この京都若手タッグで仙川に滞在しての創作です。
大原さんの演出で特徴的なのは、「どうやったら、面白くなるか?」と俳優と意見交換しながら、稽古を進めていくところ。俳優さんたちも積極的にアイデアを出しながら進める稽古場は、ある種の一体感が生まれています。今回の7演目の中でも、かなり意欲的な演出に挑戦していて、若いながらも臆することのない新世代の演出家だなと思います。
小劇場界注目の俳優さんの参加もあり、パレスチナへの固定概念を覆してくれる化学変化がありそうです。新しいものを感じたい方はぜひ!

海外戯曲リーディング特設ホームページはこちらから→
ここをクリック!

演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇チーフディレクター佐川大輔】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】
第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫
受賞者インタビュー(3) 公社流体力学 太田日曜さん(グランプリ・俳優賞)
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】
第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫
受賞者インタビュー(3) 公社流体力学 太田日曜さん(グランプリ・俳優賞)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。