2017年03月21日
演劇コンクール受賞公演
昨年の第7回せんがわ劇場演劇コンクールオーディエンス賞受賞の、ナイスコンプレックスさんの公演
N28「ナイスコンプレックス」宣伝PVができたそうですよ!
家族の絆、温かさが伝わってくるようです。
ぜひ!ご覧ください。
ナイスコンプレックスさんからのメッセージです。
----------------------------------
ナイコン次回作のPVが完成しました。
4月20日(木)~23日(日)は
是非、せんがわ劇場に
『ナイスコンプレックス』を観に来てください。
あなたのご来場を心よりお待ち致しております。
この春一番の優しい物語をあなたへ
N28「ナイスコンプレックス」宣伝PVができたそうですよ!
家族の絆、温かさが伝わってくるようです。
ぜひ!ご覧ください。
ナイスコンプレックスさんからのメッセージです。
----------------------------------
ナイコン次回作のPVが完成しました。
4月20日(木)~23日(日)は
是非、せんがわ劇場に
『ナイスコンプレックス』を観に来てください。
あなたのご来場を心よりお待ち致しております。
この春一番の優しい物語をあなたへ
2016年09月12日
受賞者インタビュー(4) 情熱のフラミンゴ・島村和秀さん(グランプリ・脚本賞)
―グランプリ・脚本賞の受賞おめでとうございます。今のお気持ちはいかがですか?
島村 ありがとうございます。あまり賞をもらった経験がないので、せんがわ劇場さんに箔をつけていただき、意気揚々としています(笑)。

―情熱のフラミンゴという団体について教えていただけますか?
島村 ダンサーの服部未来(MIKI the FLOPPY)、映画作家の川本直人と演劇を作るボクの3人が主となって活動する制作ユニットです。結成当初の情熱のフラミンゴはアンデパンダンな組織で、個人で活動する作家や俳優と繋がって協力し合うためにあったんです。なので、誰がメンバーで、どんな理念があるということはなかったのですが、「西調布一番街つくるまちプロジェクト」(※)に参加して西調布でアトリエを借りたのをキッカケに、アトリエの家賃を支払うメンバー3人が主体の組織になりました。
情熱のフラミンゴって演劇×映画×身体表現それぞれの見地から、それぞれのワークを協力したり、監視するシステムができていて。今回の公演で言えば、服部さんがドラマターグとして、情熱のフラミンゴらしい物語や演出の色をつけてくれて、川本さんは、劇場空間でのフレーム感覚について映像的視点で色々アドバイスしてくれました。
※「街ぐるみでアートを育むまち」をコンセプトに、京王線西調布(調布市上石原)で展開するまちづくりプロジェクトhttp://tsukurumachi.tumblr.com/
続きを読む
島村 ありがとうございます。あまり賞をもらった経験がないので、せんがわ劇場さんに箔をつけていただき、意気揚々としています(笑)。

―情熱のフラミンゴという団体について教えていただけますか?
島村 ダンサーの服部未来(MIKI the FLOPPY)、映画作家の川本直人と演劇を作るボクの3人が主となって活動する制作ユニットです。結成当初の情熱のフラミンゴはアンデパンダンな組織で、個人で活動する作家や俳優と繋がって協力し合うためにあったんです。なので、誰がメンバーで、どんな理念があるということはなかったのですが、「西調布一番街つくるまちプロジェクト」(※)に参加して西調布でアトリエを借りたのをキッカケに、アトリエの家賃を支払うメンバー3人が主体の組織になりました。
情熱のフラミンゴって演劇×映画×身体表現それぞれの見地から、それぞれのワークを協力したり、監視するシステムができていて。今回の公演で言えば、服部さんがドラマターグとして、情熱のフラミンゴらしい物語や演出の色をつけてくれて、川本さんは、劇場空間でのフレーム感覚について映像的視点で色々アドバイスしてくれました。
※「街ぐるみでアートを育むまち」をコンセプトに、京王線西調布(調布市上石原)で展開するまちづくりプロジェクトhttp://tsukurumachi.tumblr.com/
続きを読む
2016年09月11日
受賞者インタビュー(3) 情熱のフラミンゴ・MIKI the FLOPPYさん(演技賞)
―演技賞受賞おめでとうございます。
MIKI ありがとうございます。
―自己紹介と役柄をお願いいたします。
MIKI 情熱のフラミンゴ「きれいなひかり」で、ジョア役をやりました、MIKI the FLOPPYこと服部未来です。振り付けを担当しています。話は近未来の設定で、イベント専門学校に通う落ちこぼれの生徒たちが卒業制作をつくらなきゃいけないんですけど、そこのダメなN班の、空回りしているリーダーの役です。

―振り付け担当ということは、本来は役者さんではないんですか?
MIKI はい。演劇は情熱のフラミンゴ以外はほぼ出たことがないです。なので、演技賞をもらいましたが演技は多分へたくそだと思います。演技をしているっていう自覚はほぼないんです。
―劇団の中での役割としては振り付けの他にもありますか?
MIKI 何だろう、みんなが遊ぶことから抜け出せなくて絶望しているのを、優しく見守っていました(笑) 。あとは、一番客観的に観ている人。でもいろいろ口出しできる無責任な立場の人かな?
島村 (突如登場して)裏のドンだよ!
続きを読む
MIKI ありがとうございます。
―自己紹介と役柄をお願いいたします。
MIKI 情熱のフラミンゴ「きれいなひかり」で、ジョア役をやりました、MIKI the FLOPPYこと服部未来です。振り付けを担当しています。話は近未来の設定で、イベント専門学校に通う落ちこぼれの生徒たちが卒業制作をつくらなきゃいけないんですけど、そこのダメなN班の、空回りしているリーダーの役です。

―振り付け担当ということは、本来は役者さんではないんですか?
MIKI はい。演劇は情熱のフラミンゴ以外はほぼ出たことがないです。なので、演技賞をもらいましたが演技は多分へたくそだと思います。演技をしているっていう自覚はほぼないんです。
―劇団の中での役割としては振り付けの他にもありますか?
MIKI 何だろう、みんなが遊ぶことから抜け出せなくて絶望しているのを、優しく見守っていました(笑) 。あとは、一番客観的に観ている人。でもいろいろ口出しできる無責任な立場の人かな?
島村 (突如登場して)裏のドンだよ!
続きを読む
2016年09月10日
受賞者インタビュー(2) 開幕ペナントレース・村井雄さん(演出賞)
―コンクールが終わってから、少し日が経ちましたが、お忙しかったですか。(インタビューは7月末に行われました)
村井 9月に外部演出公演があって(※)その準備に追われています(笑)
※第一弾東京夏の陣「イエドロ落語2016」村井雄演出バージョン9/2(金) ~9/7(水)
―そうだったんですか。まずは、演出賞おめでとうございます。お気持ちはいかがですか。
村井 コンクール実行委員・運営スタッフの皆さんには作品の上演に向けて、きめ細やかに取り組んで貰えたことに感動しました。演劇を愛するスタッフが揃っている劇場だなって実感できて、よい機会でした。その意味では、演出賞は個人賞ではありますが、開幕ペナントレースのキャスト・スタッフに加え、コンクール実行委員・運営スタッフのみなさんと一緒に頂いた賞だと思っています。実際、みなさんの方が僕よりも喜んでくれていたと感じました(笑)とても感謝しています。

―こうしたコンクールはもう何回も出ていらっしゃるのですか?
村井 いくつか出たことはあります。
―お伺いしたところ国内だけではなく海外でもやっていらっしゃるということなんですが、大体どのぐらい上演なさったんですか?
村井 まず、2009年にニューヨークで上演しました。実はそれ以降、国内での活動の機会が増えて、国内公演の方で充実してきたので、ちょっと(海外公演は)遠ざかっていたんです。けれど、昨年の2015年にフランス、チュニジア、タイと、1年間で3カ国行くことができました。
続きを読む
村井 9月に外部演出公演があって(※)その準備に追われています(笑)
※第一弾東京夏の陣「イエドロ落語2016」村井雄演出バージョン9/2(金) ~9/7(水)
―そうだったんですか。まずは、演出賞おめでとうございます。お気持ちはいかがですか。
村井 コンクール実行委員・運営スタッフの皆さんには作品の上演に向けて、きめ細やかに取り組んで貰えたことに感動しました。演劇を愛するスタッフが揃っている劇場だなって実感できて、よい機会でした。その意味では、演出賞は個人賞ではありますが、開幕ペナントレースのキャスト・スタッフに加え、コンクール実行委員・運営スタッフのみなさんと一緒に頂いた賞だと思っています。実際、みなさんの方が僕よりも喜んでくれていたと感じました(笑)とても感謝しています。

―こうしたコンクールはもう何回も出ていらっしゃるのですか?
村井 いくつか出たことはあります。
―お伺いしたところ国内だけではなく海外でもやっていらっしゃるということなんですが、大体どのぐらい上演なさったんですか?
村井 まず、2009年にニューヨークで上演しました。実はそれ以降、国内での活動の機会が増えて、国内公演の方で充実してきたので、ちょっと(海外公演は)遠ざかっていたんです。けれど、昨年の2015年にフランス、チュニジア、タイと、1年間で3カ国行くことができました。
続きを読む
2016年09月09日
受賞者インタビュー(1) ナイスコンプレックス・キムラ真さん(オーディエンス賞)
―オーディエンス賞受賞おめでとうございます。感想はいかがですか。
キムラ ありがとうございます。いろいろなコンクールにもオーディエンス賞はあるのですが、他のコンクールではお客さんをいっぱい呼んだ団体がオーディエンス賞を貰えるんです。このコンクールの良いところは市民審査員の方々が6団体全部を見て、公平に作品だけで選んでいただいているところがありがたいなぁと思います。それでオーディエンス賞をいただいたのがとても嬉しいです。

―キムラさんは地元にお住まいですが、もう何年目ですか?
キムラ 仙川は5年ぐらいです。
―それでこのコンクールはよくご存知だったんですね。
キムラ 毎年やってますよね。何年か前まではテーマなんかもあって(FC東京や仙川にまつわる事など)。僕も出ようとずっと思っていたんです。仙川駅の前に桜の木があるんですが、あれはもともと違う場所にあって、すごいドラマがあるんです。それでエントリーしようと思ったけど、スケジュールが合わなくて・・・。いつか絶対出たいと思っていたんですが、今回やっと念願かなって出場することができました。
続きを読む
キムラ ありがとうございます。いろいろなコンクールにもオーディエンス賞はあるのですが、他のコンクールではお客さんをいっぱい呼んだ団体がオーディエンス賞を貰えるんです。このコンクールの良いところは市民審査員の方々が6団体全部を見て、公平に作品だけで選んでいただいているところがありがたいなぁと思います。それでオーディエンス賞をいただいたのがとても嬉しいです。

―キムラさんは地元にお住まいですが、もう何年目ですか?
キムラ 仙川は5年ぐらいです。
―それでこのコンクールはよくご存知だったんですね。
キムラ 毎年やってますよね。何年か前まではテーマなんかもあって(FC東京や仙川にまつわる事など)。僕も出ようとずっと思っていたんです。仙川駅の前に桜の木があるんですが、あれはもともと違う場所にあって、すごいドラマがあるんです。それでエントリーしようと思ったけど、スケジュールが合わなくて・・・。いつか絶対出たいと思っていたんですが、今回やっと念願かなって出場することができました。
続きを読む
2016年09月01日
第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(6) 「<トマソンの祀り>のための集まり」

写真撮影:Koji Ota
※掲載の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。
続きを読む
2016年09月01日
第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(5) 開幕ペナントレース

写真撮影:Koji Ota
※掲載の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。
続きを読む
2016年09月01日
第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(4) 「ナイスコンプレックス」

写真撮影:Koji Ota
※掲載の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。
続きを読む
2016年09月01日
第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(3) 「情熱のフラミンゴ」

写真撮影:Koji Ota
※掲載の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。
続きを読む
2016年09月01日
第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(2) 「演劇活性化団体uni」

写真撮影:Koji Ota
※掲載の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。
続きを読む