たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2016年09月01日

第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(6) 「<トマソンの祀り>のための集まり」

<トマソンの祀り>のための集まり
写真撮影:Koji Ota

※掲載の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。



■徳永京子

お疲れ様でした。なかなか理解されづらいことをしているということを、きっとご自分たちでよくおわかりになっていて、すごく入念に当日資料を印刷されたり、準備されたと思います。応募書類やコンセプトを拝読したり、その具体的な映像を見せていただいた時は、すごく面白そうだと思ったんです。
でも、実際今日見せていただいたものは・・・「トマソンの祀り」のコンセプトは、都会にあって形骸化しているにも関わらず残ってしまったものの存在を認知して、それが抱える内情を想像するということと理解しているんですが、その細工が皆さんの中だけで閉じてしまっているような気がしました。お客さんに届くスイッチが、今回に関しては作れていない。
私が想像する理由の一つですけれど、皆さんが祀った、見つけてきたトマソンは、音にしても、人物にしても、映像にしても、かなり一般的、表層的な都会の風景や音、人物なんですよね。そうじゃなく、もっともっと目を凝らして、トマソンの祀りのメンバーにしか見つけられなかった都会の形骸化したなにがしかをこの舞台上で展開すること、展開するためにいろんな準備をすること、というのが、イコール観客の能動性を引き出すスイッチになると私は思いました。始めたばかりで手探りでいろいろとやっていらっしゃると思いますけれども、この後も続けられていくと思うので、ぜひそういったところを注意して続けていただければと思います。

■菊池准

観察と再現というのは演劇にとってとても重要な要素で、どこの演劇学校でも最初は観察と再現(を学びます)。じっくり観察して、再現する時は形ではなく、その人物の内面を再現しろと俳優教育の授業では言われます。いろんな人間の心の動きを知ることや、その心の動きに合わせて身体の表現が繋がっていく勉強を2、3年じっくりやり、それによって俳優が成長していく。
観察と再現は常にやっていく作業なので、自分が「トマソン」として着目したものに対して、どう掘り込んでいってどう再現していくのか、というのがミソになるわけです。だからもっと追い込まないと、単なる表現になってしまう。本来であれば、パンフレットにも書いてあるように「その人物の内面、抱え込んだものを表現する」はずが、そこまで行きそびれている。そこがもったいない。
そこをちゃんと出していくと、一人一人のやろうとしているものがにじみ出るというところまで行くようになると、すごく恐ろしいものになるんじゃないかなという感じがします。
ただ今の段階では行ってないのでもっと行かないと。もっと行ったものを見せてもらいたい感じがします。みんなそういう志向があるならば、続けて欲しいと思います。

■伊藤キム

ちょっと話がそれますが、僕は演劇のコンクールの審査員をやるのは初めてなんです、ダンスは何度かありますが。依頼を受けて、なぜ伊藤キムに演劇のコンクールの審査を頼むんだろうと考えました。そして、僕自身があまり経験をしてこなかった分野なので、僕にとっても新しい体験になるだろうし、とても面白いことになるんじゃないかと思ったんです。またダンスや身体表現という側面から、演劇をどう見るかということも期待されているのかなとも思いました。
いわゆる普通一般的な演劇じゃない、実験的なものや生理的なもの、僕自身はそういう方が好きで、いわゆる普通のドラマというのはあまり見たいと思わなかったし、その意味でトマソンの祀りの皆さんには、とても期待をしていたんです。映像を見たり資料を拝見したりすると、どう考えても普通のことをやりそうじゃなくて、期待はしてたんですけれども、ちょっと正直、今回は退屈でした。
当日パンフレットに、体でトマソンを出現させるという方法を「試演する」と書いてありました。つまりまだ道半ばで、試している段階なのであればこうなるのも仕方ないのかなという気もしました。トマソンを祀るという皆さんの意図が、舞台作品としてお客さんに、今の段階では届いていないという気がします。皆さんの発見やフォーカスが、個人的なものから一般化されるというところまでには、まだまだ行っていないんじゃないかという気がします。でも演劇の門外漢からする僕から申し上げると、絶対に諦めないで続けてやっていってもらいたいと感じます。

■天野眞由美

 私も何十年も役者をやっているんですけれど、初めてこういう舞台を拝見しました。大変新鮮でした。そして、わからなかった。
 でも、真似して再現することは役者の基本中の基本で、何度もやらされました。初心に帰らされた気がします。ただ、表現する、お客さんに見せるとなると、お客さんはわかりたいという気持ちをすごくたくさん持っています。ですからそのための作業なり、努力なり、工夫なりをこれから探っていっていただきたいと思います。これからを楽しみにしています。


※以上の文章は、第7回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。
劇団によって審査員の順番が違っていますが、当日の状況を再現しています。どうぞご了承ください。


「<トマソンの祀り>のための集まり」の公演詳細ページはこちら
第7回せんがわ劇場演劇コンクール全体ページはこちら





  • 同じカテゴリー(演劇)の記事画像
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇チーフディレクター佐川大輔】
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】
    第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫
    第10回せんがわ劇場演劇コンクール講評 ~公社流体力学『美少女がやってくるぞ、ふるえて眠れ』~
    同じカテゴリー(演劇)の記事
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇チーフディレクター佐川大輔】 (2020-10-20 11:02)
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】 (2020-10-20 11:01)
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】 (2020-10-20 11:01)
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】 (2020-10-20 11:01)
     第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫ (2020-03-04 13:07)
     受賞者インタビュー(3)  公社流体力学 太田日曜さん(グランプリ・俳優賞) (2019-09-28 09:17)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    第7回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(6) 「<トマソンの祀り>のための集まり」
      コメント(0)