2018年06月13日
ファミリー音楽プログラムvol.21 「子どものための演奏会入門コンサート」

毎年恒例の「子どものための演奏会入門」、演奏会のマナーや楽しみ方をわかりやすくレクチャーする第1部と
、学んだことを、実際の演奏会を聴きながら体験する第2部、という2部構成になっています。
あいにくの雨でしたが、たくさんのファミリーが来場しました!
2部の演奏会は、ショートバージョンながら、開幕ベルからアンコールまで、しっかり構成されたものです。
みなさん、1部で教わった通り、拍手のタイミングもばっちり!
最後の質問コーナーでも、たくさんの手が上がりました。
せんがわ劇場では、小さいお子さんから入場できる、サンデー・マティネ・コンサートを定期的に開催しています。
ぜひ、コンサートデビューして、もっともっと音楽を身近に楽しんでくださいね!
終了後に、第1部でレクチャーして下さった、せんがわ劇場音楽コーディネーターの合田香先生と、第2部で演奏して下さった廣田 真理衣さん(ヴァイオリン)、三上 結衣さん(ピアノ)にお話を伺いましたので、ご覧ください!
公演詳細ページはこちらからどうぞ→ここをクリック
2017年06月11日
子どものための演奏会入門コンサート



今回も、たくさんのファミリーが参加してくださいました!
第1部は、せんがわ劇場音楽コーディネーター・合田先生の、コンサートマナーや楽器についてのお話。
おとなでもちょっとドキドキする「拍手のタイミング」についても、わかりやすいコツを教えてもらいました。
また、楽器の説明では、ヴァイオリンとヴィオラの大きさを比べてみたり、それぞれの音を聴いたりしました。
なかでも、合奏の時に、それぞれの楽器がどんな風に演奏しているのかの聞き比べは面白かったですね。
休憩をはさんで、第2部はいよいよ弦楽四重奏コンサート。
モーツァルトやドビュッシーといった本格的なクラシック曲や、アラジンなどのディズニー音楽が演奏されました。
今日配られたハンドブックやプログラムを、家族でひらいて、ぜひ感想を話し合ってください。
これからもいっぱい音楽を聴いてくださいね!
写真は本日の演奏者、桐朋学園大学の高宮城凌さん(1stヴァイオリン)、吉江美桜さん(2ndヴァイオリン)、
島方瞭さん(ヴィオラ)、水野優也さん(チェロ)です。
演奏中はきりっとしていましたが、コンサートのあとは笑顔で撮影。とても仲がよさそうでした。
2016年11月17日
「世界を歩こうワークショップ@aona cafe 」レポート
次世代芸術家グループのタカミナオミです。
10月2日に、調布にある親子カフェaonaにて、海外戯曲リーディング フリンジ企画「世界を歩こうワークショップ〜親子で旅する世界地図〜」の講師をしてまいりました。
このワークショップは来年の海外戯曲リーディングのフリンジ(周辺)企画です。ふだん、生活をおくる身近な場所で、親子で演劇ワークショップやリーディング作品を体験していただく事で、リーディング公演や劇場との距離を縮め、興味を持っていただくために開催されました。
当日の様子をレポートします。
当日は3歳〜7歳のお子さんとお父さんお母さん、総勢33名の方が参加してくれました!
みんな始まる前から畳の上を走り回って元気いっぱいです!
前半は親子で世界を探検する!をコンセプトに、全員が探検隊になり、さまざまなミッションをクリアしながら、異文化や世界の広さに触れていきます。

続きを読む
10月2日に、調布にある親子カフェaonaにて、海外戯曲リーディング フリンジ企画「世界を歩こうワークショップ〜親子で旅する世界地図〜」の講師をしてまいりました。
このワークショップは来年の海外戯曲リーディングのフリンジ(周辺)企画です。ふだん、生活をおくる身近な場所で、親子で演劇ワークショップやリーディング作品を体験していただく事で、リーディング公演や劇場との距離を縮め、興味を持っていただくために開催されました。
当日の様子をレポートします。
当日は3歳〜7歳のお子さんとお父さんお母さん、総勢33名の方が参加してくれました!
みんな始まる前から畳の上を走り回って元気いっぱいです!
前半は親子で世界を探検する!をコンセプトに、全員が探検隊になり、さまざまなミッションをクリアしながら、異文化や世界の広さに触れていきます。

続きを読む