2016年05月28日
せんがわアートサロン#2
せんがわ劇場 次世代芸術家グループの柏木俊彦です。
『海外戯曲リーディング』フリンジ企画の運営をしています。
先日5/25に、せんがわ劇場内の「仙川ふれあいの家」で、「せんがわアートサロン#2」が行なわれました。
ん?
『せんがわアートサロン』って、なんだろう?
2017年2月。
せんがわ劇場では、翻訳家として活躍する常田景子氏を中心に、海外の秀れた作品を紹介・発表する企画として、『海外戯曲リーディング』公演を予定しています。

(せんがわアートサロン#1の様子)
一見・・・
堅苦しくとても難しそうと思うかもしれません。
専門的!と思う人も。 でもそれは、私たちも一緒です。
海外戯曲って難しそう?
リーディングって面白いの?
そもそも演劇って楽しいの?
様々な疑問や不安があります。
その疑問や不安を、みんなで一緒になって考える時間と触れ合う場を作っていく。
それが、『せんがわアートサロン』と考えています。
『海外戯曲リーディング』フリンジ企画の運営をしています。
先日5/25に、せんがわ劇場内の「仙川ふれあいの家」で、「せんがわアートサロン#2」が行なわれました。
ん?
『せんがわアートサロン』って、なんだろう?
2017年2月。
せんがわ劇場では、翻訳家として活躍する常田景子氏を中心に、海外の秀れた作品を紹介・発表する企画として、『海外戯曲リーディング』公演を予定しています。

(せんがわアートサロン#1の様子)
一見・・・
堅苦しくとても難しそうと思うかもしれません。
専門的!と思う人も。 でもそれは、私たちも一緒です。
海外戯曲って難しそう?
リーディングって面白いの?
そもそも演劇って楽しいの?
様々な疑問や不安があります。
その疑問や不安を、みんなで一緒になって考える時間と触れ合う場を作っていく。
それが、『せんがわアートサロン』と考えています。
今回#2は、
6月公演予定「庭にはニワトリ二羽にワニ」 「キニサクハナノナ」
(公演詳細ページはここをクリック)
の稽古見学ツアーがメインでした。
今回の参加者は20名ほど。
最初に、サロンの企画説明が行われ、その後は


アイスブレイク(佐川大輔さんが担当)で、参加の皆さんの雰囲気がほぐれたところで
見学する「キニサクハナノナ」(作/小川 未玲)の台本の一部を、自分たちで声に出して読んでみました。
そして、いよいよホールに移動しての稽古見学。

見学後は、ふたたびサロン会場に戻り、サロン全体を振り返りつつ、感想を自由に語り合いました。



振り返りでは、
・実際、自分たちで声をだして読んでから、稽古を見る新鮮さ
・文字が、立体化されることへの興奮
・劇場で稽古できる環境のすばらしさ
・稽古を見ての諸々の感想
・リーディングってなんだろう?
など、各々違った角度からの意見が飛び交いました。
非常に興味深い時間でした。
さて、次回は、
徳永京子さん(演劇ジャーナリスト)をゲストにお呼びして、
7月開催「演劇コンクール」をテーマに、様々な視点からのコンクールの楽しみ方、はたまた、演劇の未来についての考察。そして、あらたな交流が生まれることを期待しています。
サロンは一年間を通じて、ほぼ毎月第4水曜日に、せんがわ劇場で行われています。
どうぞ足を運んでくださいませ。
▼6月22日(水)19:00~21:00 18:45開場
せんがわアートサロン#3
ゲスト: 徳永京子(演劇ジャーナリスト)
料金:無料
企画・運営・進行;次世代芸術家グループ
主催:せんがわ劇場
(※ このサロンは、事前申し込みは不要です。)
文責:次世代芸術家グループ 企画運営部:柏木俊彦
6月公演予定「庭にはニワトリ二羽にワニ」 「キニサクハナノナ」
(公演詳細ページはここをクリック)
の稽古見学ツアーがメインでした。
今回の参加者は20名ほど。
最初に、サロンの企画説明が行われ、その後は
アイスブレイク(佐川大輔さんが担当)で、参加の皆さんの雰囲気がほぐれたところで
見学する「キニサクハナノナ」(作/小川 未玲)の台本の一部を、自分たちで声に出して読んでみました。
そして、いよいよホールに移動しての稽古見学。
見学後は、ふたたびサロン会場に戻り、サロン全体を振り返りつつ、感想を自由に語り合いました。
振り返りでは、
・実際、自分たちで声をだして読んでから、稽古を見る新鮮さ
・文字が、立体化されることへの興奮
・劇場で稽古できる環境のすばらしさ
・稽古を見ての諸々の感想
・リーディングってなんだろう?
など、各々違った角度からの意見が飛び交いました。
非常に興味深い時間でした。
さて、次回は、
徳永京子さん(演劇ジャーナリスト)をゲストにお呼びして、
7月開催「演劇コンクール」をテーマに、様々な視点からのコンクールの楽しみ方、はたまた、演劇の未来についての考察。そして、あらたな交流が生まれることを期待しています。
サロンは一年間を通じて、ほぼ毎月第4水曜日に、せんがわ劇場で行われています。
どうぞ足を運んでくださいませ。
▼6月22日(水)19:00~21:00 18:45開場
せんがわアートサロン#3
ゲスト: 徳永京子(演劇ジャーナリスト)
料金:無料
企画・運営・進行;次世代芸術家グループ
主催:せんがわ劇場
(※ このサロンは、事前申し込みは不要です。)
文責:次世代芸術家グループ 企画運営部:柏木俊彦
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇チーフディレクター佐川大輔】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】
第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫
受賞者インタビュー(3) 公社流体力学 太田日曜さん(グランプリ・俳優賞)
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】
演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】
第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫
受賞者インタビュー(3) 公社流体力学 太田日曜さん(グランプリ・俳優賞)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。