たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2017年07月12日

演劇コンクール・稽古場突撃インタビュー! 「Pityman」

第8回せんがわ劇場演劇コンクール出場団体の稽古場に、次世代芸術家グループのメンバーが訪問してインタビュー!全6団体、順不同でお届けします。

今回は、佐川大輔さんが仙川近くの入間に伺って、主宰で作演出家の山下由さんにお話を伺いました。

「劇団の成り立ち」を教えてください。

山下
最初は僕一人で始めました。というのも、桐朋を卒業してから、ロジカルな演出の勉強しようと、海外へ短期留学しまして。帰国後も色々な劇団で演出助手をしながら学び、「さあ、いざ劇団を旗揚げ」と思ったら、かつての仲間の殆んどはすでに別の劇団に所属していて。(笑)でも、2011年、とにかく一人でも旗揚げして、公演を重ね、今では劇団員も増えました。




  続きを読む


  • Posted by せんがわ劇場 at 21:41Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年07月09日

    演劇コンクール・稽古場突撃インタビュー!  「waqu:iraz」

    第8回せんがわ劇場演劇コンクール出場団体の稽古場に、次世代芸術家グループのメンバーが訪問してインタビュー!全6団体、順不同でお届けします。

    今回は佐川大輔さんがせんがわ劇場近くの入間に伺って、劇団主宰である小林真梨恵さんにお話を伺いました。


    「劇団の成り立ち」を教えてください。

    小林
    もともとミュージカルから入り、その後小劇場にも関わるようになって、フリーで演劇の舞台を中心に出演、振付などをしていました。自主公演なども企画したりと活動していたのですが、20代の終わりで自身の活動にもろもろ疲弊してきまして、ちょっとだけ舞台活動から離れてみたんです。でも、一年も持たず、再始動(笑)再始動する際に、どうせやるなら好きな人をあつめてやりたいことをやろうと立ち上げたのが「waqu:iraz」でした。






      続きを読む


  • Posted by せんがわ劇場 at 18:42Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年07月08日

    演劇コンクール・稽古場突撃インタビュー! 「HOLIDAYS」

    第8回せんがわ劇場演劇コンクール出場団体の稽古場に、次世代芸術家グループのメンバーが訪問してインタビュー!全6団体、順不同でお届けします。

    今回は、桒原秀一さんが新代田の稽古場に伺って、主宰の深堀絵梨さんにお話を伺いました。


    「劇団の成り立ち」を教えてください。

    深堀絵梨
    2011年に旗揚げをしました。
    劇団ではなく、パフォーマンスグループと呼んでいます。作品毎に毎回出演メンバーが違う感じでやっています。・・・あえてきっかけは?と言うと、音楽の方と映像の方と空間デザインの方と一緒にスタートしたんですが、彼らと何かが出来ないか?というのが始めでした。
    私は、東京乾電池の劇団員として役者なのですが、クラシックバレエは7歳から始めていて、その後コンテンポラリーダンスの世界にいって自分の作品を作るようになったりして、もっとやりたいと思っていったんです。なので、もっとダンス的な動きと芝居を混ぜたように出来ないかなって。最初は本当ダンスダンスな感じだったんですが・・・最近は喋るようになってきました。



      続きを読む


  • Posted by せんがわ劇場 at 16:55Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年07月07日

    演劇コンクール・稽古場突撃インタビュー!  「平泳ぎ本店」

    第8回せんがわ劇場演劇コンクール出場団体の稽古場に、次世代芸術家グループのメンバーが訪問してインタビュー!全6団体、順不同でお届けします。

    今回は、櫻井拓見さんが水天宮ピットに伺って、出演者のみなさんにお話を伺いました。

    ※平泳ぎ本店の今回の作品には特定の演出家はおらず、出演者全員による創作という方法をとっている為、主宰の松本さんを中心に出演者のみなさんに自由に発言していただきました。
    (主な発言者は、松本一歩さん、鈴木大倫さん、河野竜平さん)


    「劇団の成り立ち」を教えてください。

    松本
    基本的には、文学座附属演劇研究所の同期が主なメンバーになってます。卒業して、「一緒に演劇をやろう」と声をかけて集まってくれたのが大体いまのメンバーという感じです。




      続きを読む


  • Posted by せんがわ劇場 at 18:16Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年07月05日

    演劇コンクール・稽古場突撃インタビュー! 「Spacenotblank」

    第8回せんがわ劇場演劇コンクール出場団体の稽古場に、次世代芸術家グループのメンバーが訪問してインタビュー!全6団体、順不同でお届けします。

    今回は、桒原秀一さんが成城学園前にある稽古場に伺って、演出の中澤陽さんにお話を伺いました。


    「劇団の成り立ち」を教えてください。

    中澤陽
    2012年に小野彩加と共に「Pi & Co.」というプロジェクトを始め、作品毎に出演者とスタッフを探し集めて作品の制作を行って来ました。今回はコンクールに応募するということで、きちんとした「Spacenotblank」という団体として参加することにしました。
    そして、僕自身の話になるのですが、もともと10代の頃は映画を作ろうと思って脚本を書いていたのですが、言葉を書くのが嫌になってしまい、そこから身体表現に興味を持ち始めたんです。言葉を用いず、ダンス的な舞台作品を作りたいと・・・。最近は、言葉を前面に押し出した作品を作りたいと思い始めています。作品は普段はせんがわ劇場のようにちゃんとした「劇場」というところではなく、オルタナティブなスペースやギャラリーなどで上演しています。




      続きを読む


  • Posted by せんがわ劇場 at 16:48Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年05月26日

    【演劇コンクール特設サイトオープン!】

    演劇コンクールの特設サイトができました!
    各劇団の詳細についてもアップ!27日のチケット申込開始に、ギリギリ間に合いました~。

    すべての公演を観劇すると、オーディエンス賞の投票に参加できます。
    ぜひ!7/15,16の週末はせんがわ劇場で演劇三昧を!
    ここをクリック

    4月のナイスコンプレックス公演(第7回オーディエンス賞)、
    5月の情熱のフラミンゴ公演(第7回グランプリ)、
    6月のせんがわシアター・セレクト「踏みはずし(Retake)/パニック」
    も載っています。
      


  • Posted by せんがわ劇場 at 14:00Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年04月26日

    【第8回せんがわ劇場演劇コンクール】



    市民審査員絶賛募集中!!!5月1日まで!

    応募資格は
    「高校生以上で、7/15、16の本選で6劇団全作品を鑑賞し、表彰式に出席すること」だけです!
    〆切は5月1日(月)です。
    以下のURLにあるメールフォームから簡単に応募できます!

    「自分が」好き!と思った劇団に票を投じるのが基本です。演劇をあんまり見たことないとか、詳しいことはわからないとか、全然気にする必要はありません。
    あなた自身の気持ちのままでいいんです。

    ただ、この2日間の間、「何で好きって思ったのかな?」「よくわからなかったな」とかの自分の気持ちに、ちょっと向き合ってみてください。観劇の合間に、休憩室でメモを取ってもいいですね。
    観た直後と、少し時間がたってからだと、感想が変わってくることもあるんですよ。

    そして、表彰式では、専門審査員の皆さんの講評にも、ぜひ耳を傾けてください。
    好きだなと思った劇団の、どんなところが素晴らしいのか、輪郭がはっきりするかもしれないし、また、いまいちと思った劇団の、気づかなかった魅力を教えてもらえるかもしれません。
    専門家ならではの視点にびっくりするかもしれません。

    知らない人の知らない作品と出会うこと。
    自分の感想に、しっかり向き合って、責任もって選ぶこと。
    他の人や専門家の、自分と違う視点に触れること。

    市民審査員には、観劇の楽しみがたくさん詰まっています。
    ぜひ参加してください。
      


  • Posted by せんがわ劇場 at 10:00Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年04月21日

    第8回せんがわ劇場演劇コンクール ファイナリスト決定!!

    厳正なる審査の結果、下記の通り、第8回せんがわ劇場演劇コンクールファイナリストが決定いたしました。

    Ayaka Ono &Akira Nakazawa/Spacenotblank
    くちびるの会 
    Pityman
    平泳ぎ本店
    HOLIDAYS
    waqu:iraz
    (五十音順)

    本選は7月15日(土) 、16日(日)の2日間にわたり行います。
    どうぞご期待ください!
      


  • Posted by せんがわ劇場 at 13:00Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年03月09日

    第8回せんがわ劇場演劇コンクール

    参加団体応募〆切まであと2日!

    専門審査員の皆さまと、アドバイザーの徳永京子さんより、ツイッター上などでメッセージいただいてますので、まとめてみました。

    ■篠原久美子
    演劇関連のコンクールはたくさんありますが、「せんがわ」は「その後」に様々なバックアップを用意しているところがいいですよね。迷っているならやりましょうよ。もったいないです、このチャンス。締め切りは3月10日!
    大丈夫。申し込んだ後にも時間はあります!

    ■スズキ拓朗
    第8回せんがわ劇場演劇コンクール!応募締切3/10!あと3日!自分は審査員を務めます。僕もこのコンクールにてオーディエンス賞をいただき、次年度「さいあい〜シェイクスピア・レシピ〜」を初演いたしました。この劇場、そして仙川が僕にとってのスタートの1つです☆

    ■高橋宏幸
    わかりやすくて、あまい口調で勧誘するこんなコンクールなんか・・・、と相手にしていない人ほど応募するといいと思う。コンクールの存在意義自体を揺さぶるものは、ぼく押しますから。

    ■矢内原美邦
    せんがわ劇場の演劇コンクール、ぜひ皆さん応募して下さい。私達は劇場と一緒に仕事をします。そのことを考えるとここで応募しない手はないと思います。素晴らしい劇場ですしこの劇場を使って表現するチャンスを逃さないで下さい。

    せんがわ劇場演劇コンクールの締め切りがせまって参りました。関西や地方の演劇団体にも是非応募いただいきたい。東京でやれる機会というのがなかなかありませんので是非応募してせんがわ劇場との関係を築いてほしい!

    ■矢作孝義
    せんがわ劇場の演劇コンクール、ご応募お待ちしています。東京を離れて豊橋の劇場で活動しており新しいクリエイターとの出会いの機会が減っています。私のことを「この人誰?」と思う方こそ、ご応募ください。3月10日締め切り。

    ■徳永京子
    せんがわ劇場演劇コンクールの締切が3月10日(金)に迫っています。グランプリ受賞団体は1週間、オーディエンス賞受賞団体は3日間、劇場費が無料に。さらに劇場の今後の企画にも参加。第一線の審査員と出会うチャンスです!

    せんがわ劇場演劇コンクール、私は3回審査員をさせていただいて、いくつかの劇団ととても貴重な、おそらくこれからも続く関係の糸口をもらいました。今年の審査員の方々(豪華!)も新しい出会いに期待していらっしゃるはず。

    自信がある。キャパ100人の劇場を1週間タダで使いたい。新しい観客に出会いたい。批評の言葉がほしい。劇場と関係を持ちたい。そんな演劇団体はぜひどうぞ。せんがわ劇場演劇コンクール、応募はわりと簡単です。

    せんがわ劇場演劇コンクールは、全審査員が全出場団体の講評を行い、後日それをHPにアップします。
    去年→sengawa-gekijo.jp/kouen/15584.ht…
    一昨年→sengawa-gekijo.jp/kouen/14044.ht…
    授賞式後のパーティでは審査員に個別に話を聞けますよ。
      


  • Posted by せんがわ劇場 at 12:00Comments(0)演劇コンクール第8回演劇コンクール

    2017年02月28日