たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2019年01月13日

サンデー・マティネ・コンサートvol.208

<瀧廉太郎へのオマージュ>

【出演】
松井康司(お話・バリトン)
紀野洋孝(テノール)
藤原伊央里(ピアノ)
桐朋学園芸術短大声楽アンサンブル
サンデー・マティネ・コンサートvol.208

新年最初のサンマチは、日本が誇る作曲家、瀧廉太郎を取り上げました。
寒い中、たくさんのお客さまにお越しいただき、ありがとうございました!
 
明治の時代、西洋の音楽を真摯に学び、それを自身の作曲で活かす試みをしつつ、
子どもたちが楽しく歌える歌を作り、あっという間にこの世を去ってしまった瀧廉太郎。

松井先生からはたくさんのエピソードが語られ、止まらないほどでした。
 
たとえば「花」が、実は四季折々の組曲になっていたこと、皆さんご存知でしたか?
組曲「四季」の春が「花」で、その後「納涼」「月」「雪」と続くのです。
「月」や「雪」は、教会の聖歌のような雰囲気で、
瀧廉太郎という人は、こんな曲も作っていたのか!と、その幅広さにびっくりしました。
組曲としてはめったに演奏される機会がなく、
今日初めてお聴きになった方も多かったのではないでしょうか。
 
それにしても、あれほど輝かしい才能を持ち、将来を嘱望されていた瀧廉太郎が、
23歳という若さで病に倒れ、死の間際に創った遺作「憾(うらみ)」は、
彼の無念や怒り、音楽への情熱、あらゆる想いがあふれるような曲です。
タイトルを見るだけでも心が痛みます……。
サンデー・マティネ・コンサートvol.208

ピアノ曲、ソロ、合唱など、贅沢にいろんな編成でお楽しみいただきました。
終演後のインタビューは、松井康司先生(お話・バリトン)、紀野洋孝さん(テノール)、藤原伊央里さん(ピアノ)にお願いしました。
ぜひご覧ください!


公演詳細ページはこちらからどうぞ→ここをクリック



  • 同じカテゴリー(音楽)の記事画像
    【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 松本悠里さんインタビュー】
    【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
    サンデー・マティネ・コンサートvol.216
    サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
    ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
    サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉
    同じカテゴリー(音楽)の記事
     【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 松本悠里さんインタビュー】 (2019-12-21 11:27)
     【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】 (2019-12-20 14:34)
     サンデー・マティネ・コンサートvol.216 (2019-06-28 15:33)
     サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ (2019-06-28 15:26)
     ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート (2019-06-28 15:20)
     サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉 (2019-05-20 13:08)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    サンデー・マティネ・コンサートvol.208
      コメント(0)