2019年05月20日
サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉
【サンデー・マティネ・コンサートvol.214】
今回は、未来のホープコンサートvol.24として、守永由香さんをお招きしました。桐朋学園に在籍しながらも、既に輝かしい経歴をお持ちのピアニストです。
今回のサンマチでは、ピアニストのレパートリーの王道であるショパンのみを演奏するオール・ショパン・プログラム(さらに演奏された3曲ともワルシャワ出身のショパンがフランス滞在時に作曲されたそうです)を組んでくださいました。

サンマチのスタンプによる予約席が多かった今回の演奏会ですが、有難いことに満席御礼。入場出来なかったお客様大変申し訳ありません。
ショパンの作品は、ピアノの詩人なんて呼ばれることが多々ありますが、守永さんの演奏は、圧倒的な技巧はもちろん、バラードやポロネーズなどの難易度が非常に高い作品でも、常にその音楽が語りかけてくるような繊細さが感じられる見事な演奏でした。

まさしく、ショパンを弾くために生まれたピアニストと思いきや、実は一番好きな作曲家はシューマンだそうです笑 次回は、シューマンも聴いてみたいですね。
演奏の合間には、朗らかな人柄も見せてくれました。

未来のホープにふさわしい守永さんのさらなるご活躍をせんがわ劇場一同楽しみしております。
次回は、クロマチックハーモニカの山下伶さんがギタリストの山下俊輔さんと登場されます。ぜひご期待下さい!
SMC vol.214 5月19日
未来のホープコンサート
出演:守永由香(ピアノ)
演奏曲目:
~オール・ショパン・プログラム~
ノクターン ロ長調 Op. 9 - 3
バラード 第1番 ト短調 Op. 23
幻想ポロネーズ Op. 61
今回は、未来のホープコンサートvol.24として、守永由香さんをお招きしました。桐朋学園に在籍しながらも、既に輝かしい経歴をお持ちのピアニストです。
今回のサンマチでは、ピアニストのレパートリーの王道であるショパンのみを演奏するオール・ショパン・プログラム(さらに演奏された3曲ともワルシャワ出身のショパンがフランス滞在時に作曲されたそうです)を組んでくださいました。
サンマチのスタンプによる予約席が多かった今回の演奏会ですが、有難いことに満席御礼。入場出来なかったお客様大変申し訳ありません。
ショパンの作品は、ピアノの詩人なんて呼ばれることが多々ありますが、守永さんの演奏は、圧倒的な技巧はもちろん、バラードやポロネーズなどの難易度が非常に高い作品でも、常にその音楽が語りかけてくるような繊細さが感じられる見事な演奏でした。

まさしく、ショパンを弾くために生まれたピアニストと思いきや、実は一番好きな作曲家はシューマンだそうです笑 次回は、シューマンも聴いてみたいですね。
演奏の合間には、朗らかな人柄も見せてくれました。

未来のホープにふさわしい守永さんのさらなるご活躍をせんがわ劇場一同楽しみしております。
次回は、クロマチックハーモニカの山下伶さんがギタリストの山下俊輔さんと登場されます。ぜひご期待下さい!
SMC vol.214 5月19日
未来のホープコンサート
出演:守永由香(ピアノ)
演奏曲目:
~オール・ショパン・プログラム~
ノクターン ロ長調 Op. 9 - 3
バラード 第1番 ト短調 Op. 23
幻想ポロネーズ Op. 61
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 松本悠里さんインタビュー】
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
サンデー・マティネ・コンサートvol.216
サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
サンデー・マティネ・コンサートvol.213
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
サンデー・マティネ・コンサートvol.216
サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
サンデー・マティネ・コンサートvol.213
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。