2018年12月27日
【サンデー・マティネ・コンサートvol.207】
<ヴィブラフォン&ギターデュオ クリスマスコンサート>
【出演】
Megterlink(服部 恵(ヴィブラフォン)
伊藤 芳輝(ギター)

今年のクリスマスコンサートは、ヴィブラフォンとギターのデュオ、Megterlink(メーテルリンク)のお二人でした。
超絶技巧!連発のすばらしい演奏とうらはら?に、伊藤さんのつぶやくようなおやじギャグ(すみません)連発のゆるめのトーク。
緊張と緩和というのでしょうか。
客席もすっかりお二人のペースに乗って、楽しいコンサートになりました。
小中学校で鉄琴に触れた方は多いと思いますが、本格的なヴィブラフォンの演奏を聴く機会は意外と少ないですね。
楽器紹介のトークでは、ペダルやファン……ファンが楽器についているのは知りませんでした!……を使用するとしないとで、どんな風に音が違うのかを聞かせててくださいました。
ペダルを踏むとエコーがかかったように音が広がり、ファンを回すと、ヴィブラートがかかるのですよ。
ちなみに、コンビ名のメーテルリンクは、幸せを運ぶ「青い鳥」の作者Maeterlinckからとっているのですが、
ちょっとスペルが違っていて、Megterlinkです。
これはお二人の名前、恵「メグみ」と芳輝「よしテル」が「リンクする」→メグテルリンク→メーテルリンク
という洒落にもなっているそうで……やっぱりオチがつく!
プログラムの方は、クリスマスソングメドレーのほか、ジャズアレンジの熊蜂の飛行「Bumble Bee Boogie」やピアソラのタンゴなど、
少し大人な雰囲気のクリスマスコンサートでした♪♪♪
終演後のインタビューです。
公演詳細ページはこちらからどうぞ→ここをクリック
今回で、2018年のサンマチは終了。
来年は、vol.208「瀧廉太郎へのオマージュ」から始まります。
どうぞお楽しみに!
【出演】
Megterlink(服部 恵(ヴィブラフォン)
伊藤 芳輝(ギター)

今年のクリスマスコンサートは、ヴィブラフォンとギターのデュオ、Megterlink(メーテルリンク)のお二人でした。
超絶技巧!連発のすばらしい演奏とうらはら?に、伊藤さんのつぶやくようなおやじギャグ(すみません)連発のゆるめのトーク。
緊張と緩和というのでしょうか。
客席もすっかりお二人のペースに乗って、楽しいコンサートになりました。
小中学校で鉄琴に触れた方は多いと思いますが、本格的なヴィブラフォンの演奏を聴く機会は意外と少ないですね。
楽器紹介のトークでは、ペダルやファン……ファンが楽器についているのは知りませんでした!……を使用するとしないとで、どんな風に音が違うのかを聞かせててくださいました。
ペダルを踏むとエコーがかかったように音が広がり、ファンを回すと、ヴィブラートがかかるのですよ。
ちなみに、コンビ名のメーテルリンクは、幸せを運ぶ「青い鳥」の作者Maeterlinckからとっているのですが、
ちょっとスペルが違っていて、Megterlinkです。
これはお二人の名前、恵「メグみ」と芳輝「よしテル」が「リンクする」→メグテルリンク→メーテルリンク
という洒落にもなっているそうで……やっぱりオチがつく!
プログラムの方は、クリスマスソングメドレーのほか、ジャズアレンジの熊蜂の飛行「Bumble Bee Boogie」やピアソラのタンゴなど、
少し大人な雰囲気のクリスマスコンサートでした♪♪♪
終演後のインタビューです。
公演詳細ページはこちらからどうぞ→ここをクリック
今回で、2018年のサンマチは終了。
来年は、vol.208「瀧廉太郎へのオマージュ」から始まります。
どうぞお楽しみに!
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 松本悠里さんインタビュー】
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
サンデー・マティネ・コンサートvol.216
サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
サンデー・マティネ・コンサートvol.216
サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。