2018年07月09日
サンデー・マティネ・コンサートvol.199
<未来のホープコンサートvol.23>
200回目前のサンデー・マティネ・コンサートは、未来のホープシリーズとして、島方瞭さん(ヴァイオリン)にご出演いただきました!
サンマチの曲目は、ほぼ演奏者の方が決定するのですが(こんな内容で、とお願いする場合も時々あります)、
今回、島方さんが決めたのは、オール無伴奏プログラムでした。
バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV1001」と、イザイ「無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2 番 作品27-2 」。
アンコールもなしの、まさに“渾身の力で弾ききった”50分でした。
・・・と、演奏は実に素晴らしかったのですが、それだけでは終わらないのがサンマチです。
緊張感のある演奏の合間に、島方さんの横顔が垣間見れるトークコーナーも健在でした。
なんと桐朋女子高時代、ミュージカル「雨に唄えば」の主役としてせんがわ劇場の舞台に立ち、
歌とダンスを披露したんだそうです!
また、高校から桐朋の島方さんの仙川歴は6年、しかも外食派とあって、お気に入りのお店には事欠かないそうで、
まず「レキューム・ド・ジュール」「空KUU」に始まり、「めでた屋」「しば田」「ばかたれ」「二郎」と、
ラーメンもあっさりからこってりまで制覇している様子。
いつかラーメン屋さんでお会いできるかもしれません。
緊張感のあるオール無伴奏プログラムのコンサートを終えた、島方瞭さん(ヴァイオリン)の笑顔。
いつもは1枚だけのアップなのですが、2枚目の写真もいい笑顔なので、おまけで1枚。


挑戦的なプログラムを終えた島方さんの、終演後インタビューをご覧ください
公演詳細ページはこちらからどうぞ→ここをクリック
200回目前のサンデー・マティネ・コンサートは、未来のホープシリーズとして、島方瞭さん(ヴァイオリン)にご出演いただきました!
サンマチの曲目は、ほぼ演奏者の方が決定するのですが(こんな内容で、とお願いする場合も時々あります)、
今回、島方さんが決めたのは、オール無伴奏プログラムでした。
バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV1001」と、イザイ「無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2 番 作品27-2 」。
アンコールもなしの、まさに“渾身の力で弾ききった”50分でした。
・・・と、演奏は実に素晴らしかったのですが、それだけでは終わらないのがサンマチです。
緊張感のある演奏の合間に、島方さんの横顔が垣間見れるトークコーナーも健在でした。
なんと桐朋女子高時代、ミュージカル「雨に唄えば」の主役としてせんがわ劇場の舞台に立ち、
歌とダンスを披露したんだそうです!
また、高校から桐朋の島方さんの仙川歴は6年、しかも外食派とあって、お気に入りのお店には事欠かないそうで、
まず「レキューム・ド・ジュール」「空KUU」に始まり、「めでた屋」「しば田」「ばかたれ」「二郎」と、
ラーメンもあっさりからこってりまで制覇している様子。
いつかラーメン屋さんでお会いできるかもしれません。
緊張感のあるオール無伴奏プログラムのコンサートを終えた、島方瞭さん(ヴァイオリン)の笑顔。
いつもは1枚だけのアップなのですが、2枚目の写真もいい笑顔なので、おまけで1枚。


挑戦的なプログラムを終えた島方さんの、終演後インタビューをご覧ください
公演詳細ページはこちらからどうぞ→ここをクリック
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 松本悠里さんインタビュー】
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
サンデー・マティネ・コンサートvol.216
サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉
【第8回せんがわピアノオーディション受賞コンサート 五条玲緒インタビュー】
サンデー・マティネ・コンサートvol.216
サンデー・マティネ・コンサートvol.215 世界の楽器シリーズ
ファミリー音楽プログラムvol.23 演奏会入門コンサート
サンデー・マティネ・コンサート vol.214 〈未来のホープコンサートvol.24〉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。