2017年04月17日
いよいよせんがわ劇場の2017年シーズンがスタート!
最初は、毎年のことながら、サンデー・マティネ・コンサートからです。
今回はVol.176・桐朋学園大学打楽器科によるスペシャルコンサート。
毎年最初のコンサートの日には、駅前でミニパフォーマンスをしています。
天候に恵まれ、今年は桜吹雪の舞う中、気持ちよくやることができました!
10分ほどの時間でしたが、桐朋学園大学打楽器科の皆さんの演奏と
、6月の「演劇コンクール・リバイバル公演」に出演する「THEATRE MOMENTS」の佐川大輔さん、
中原くれあさんによる、4~6月のせんがわ劇場演劇公演紹介を行いました。
立ち止まってみてくださった方、チラシをもらってくださった方、ありがとうございました。
ちょっとだけ写真もアップしますね。
おかげさまで、本年最初のサンデー・マティネ・コンサートも満員でした!
打楽器って、素敵なメロディにうっとりするだけでなく、なんだかワクワク、血沸き肉躍る?気分になりますね。
「リズム」という根源的なものがそうさせるんでしょうか?
うちに帰って、何か叩いて遊びたい気分になります♪
集合写真は今日の出演、桐朋学園大学打楽器科の皆さんです!すばらしい演奏でした!



今回はVol.176・桐朋学園大学打楽器科によるスペシャルコンサート。
毎年最初のコンサートの日には、駅前でミニパフォーマンスをしています。
天候に恵まれ、今年は桜吹雪の舞う中、気持ちよくやることができました!
10分ほどの時間でしたが、桐朋学園大学打楽器科の皆さんの演奏と
、6月の「演劇コンクール・リバイバル公演」に出演する「THEATRE MOMENTS」の佐川大輔さん、
中原くれあさんによる、4~6月のせんがわ劇場演劇公演紹介を行いました。
立ち止まってみてくださった方、チラシをもらってくださった方、ありがとうございました。
ちょっとだけ写真もアップしますね。
おかげさまで、本年最初のサンデー・マティネ・コンサートも満員でした!
打楽器って、素敵なメロディにうっとりするだけでなく、なんだかワクワク、血沸き肉躍る?気分になりますね。
「リズム」という根源的なものがそうさせるんでしょうか?
うちに帰って、何か叩いて遊びたい気分になります♪
集合写真は今日の出演、桐朋学園大学打楽器科の皆さんです!すばらしい演奏でした!



せんがわ劇場の指定管理について(4/1)
せんがわ劇場ニュース(3月20日号)
せんがわ劇場ニュース(2月20日号)
せんがわ劇場ニュース(2月5日号)
「せんがわ演劇祭~リーディング・フェスティバル~」調布経済新聞さんに取り上げていただいています!
せんがわ演劇祭 プレイベント『ケベックの文化と今日の演劇について』ミニミニレポート
せんがわ劇場ニュース(3月20日号)
せんがわ劇場ニュース(2月20日号)
せんがわ劇場ニュース(2月5日号)
「せんがわ演劇祭~リーディング・フェスティバル~」調布経済新聞さんに取り上げていただいています!
せんがわ演劇祭 プレイベント『ケベックの文化と今日の演劇について』ミニミニレポート
Posted by せんがわ劇場 at 13:00│Comments(0)
│その他いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。