せんがわ劇場サンデー・マティネ・コンサートVol.186 <バンドネオン・コンサート >
出演は、仁詩(hitoshi)さんでした!
アルゼンチン・タンゴの回などでは登場したことのあるバンドネオンですが、ソロでは初めて、ということもあり、楽器そのものの説明もたっぷりしてくださいました。
アルゼンチン・タンゴのメイン楽器でありながら、生まれたのがドイツだったとは!(バンドさんが考案したのでバンドネオン)民族音楽に用いられる楽器の発祥が違う国なのは、非常に珍しいとか。(唯一?)
蛇腹部分は「ベロ(bellows)」と言うのですが、「アコーディオンカーテン」のせい?で、蛇腹=アコーディオンと理解している人が多いという話では、お客さまも「なるほど~」となりました。
音階のボタン配置は、オクターブと関係なくまったく不規則で、しかも蛇腹を広げる時と縮める時で音が違うという難解さ!
アルゼンチンタンゴ独特の節回しを簡単に弾けるようになっている一方、簡単なことが超難しいんですとおっしゃっていました。
映像の中で、実際に音階を弾いていただいたので、ぜひご覧ください。
ダイナミックさと同時に、バンドネオンならではの繊細な表現も堪能したコンサートでした!
公演詳細ページはこちらからどうぞ→
ここをクリック
関連記事