たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2015年10月20日

第6回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(2) 集団たま。

集団たま。舞台写真




※掲載の文章は、第6回せんがわ劇場演劇コンクール表彰式の際、専門審査員から各劇団にむけて語られた講評を採録したものです。


■眞那胡敬二

僕は拝見していて、申し訳ないんですが何がやりたいのか理解できなかったんです。で、観ながらいろいろ想像して、日常の何でもない事柄のスケッチを積み重ねていきながら、全然違う大きな世界を描こうとしているのかなと考えました。たとえば新聞記事や写真の切り抜きを集めてコラージュして、全然違う絵、地球とかモナリザの絵を描く、そういうことをやろうとしたのかな、と。

(しかし)何となくそう受け取ったものの、それもはっきりとはわからなかった。そんな感想を持っている人間が、先ほどのようにマイナス点を上げさせていただきます。独断と偏見ですので参考にしていただければと思います。

まずタイトル。風刺的なニュアンスがあったけれど、作品の中に何も感じられなかった。発想が観念的すぎるんじゃないか。それから、表現に対するこだわりが希薄な気がします。自分たちが何を伝えたいのかをもう少しよく考えて、伝わるためにはどうしたらいいのかという事をもっと突っ込んで欲しいと思います。

演劇というのは自分たちだけがやるんじゃなくて、同じ空間に観客がいるわけですね。お客さんに何か伝える、自分たちが発したものを同じ空間の中で共有する、そこに大きな喜びがあるというのも(魅力の)ひとつですね。そのことをあまり意識していらっしゃらないように思いました。悪くいえば、自己満足的というか、そういう感想を持ちました。ですので、もっと貪欲に、自分たちが何をやろうとしているのか、何を観客に伝えたいのかということをもっと研ぎ澄ましていってもらいたいなと思いました。


■徳永京子

実は私も、真那胡さんがおっしゃったように、この作品全体が何をいいたいのかということをはっきりと受けとることはできませんでした。おそらく、演劇的な実験をしようとしているんだなということはわかったんですけど、作り方・構成が、ちょっと悪い言葉を使いますが、単純なんですね。

戯曲に落語の用語を使っていらしたので使わせていただきますけど「マクラ」の部分でやろうとしていることを聞くと、あるいは戯曲を読むと、ものすごく面白い世界が広がりそうなんですが、その後はずっと2人の会話。舞台上に3~4人いてもずっと2人の会話。まさに落語の熊さん八つぁんみたいな感じだと思うんですけど、それしかない。語られているのに登場しない人物もいるし、すぐそこに別の人もいるのに、そういう人たちがまったく有機的につながってこない。

目の前にいる人たちがずっと同じ低いテンションで話していて、効果音でそのシークエンスが終わり、暗転があって次が始まる。また効果音、暗転、明転という繰り返しで、演劇を観ているというより、ちょっとシュールなコントを観ている気持ちになっちゃったんですね。だから、あの作品が演劇であるためには、出てくる人たちや、出てこなくても語られている人たちが、ちゃんとつながるような「線」を見つけて、それを舞台上で表現して欲しいと思いました。


■白神ももこ

予選の映像と、集団たまさんのコンセプトはすごく共感するところがあって、私も近いのかな、作風が面白そうだなと思っておりました。フィジカルを自分たちの問題としてどう扱うか、共感できる気がしました。

観ていて私が思ったのは、どうして人がはける(=退場する)のか、とか、どうして人がそこにいるのか、というところの根拠がちょっと・・・根拠はなくてもいいんですけど、(それなら)根拠はないですって言ってもらった方がすっきり観られたかなという感じがありました。

また、曲が出てきて暗転になるまでに、みんなでちょっと浮いていくみたいな、ちょっとした抽象シーンがあったと思うんですけど、ああいう抽象シーンというのは、作品の象徴的な部分になっていくと思うんですね。そうなるともう少し長くてもよかったかなとか、配置とか、そういう詰めの部分(をしっかりやれば、そこ)で、言いたいことが一番伝わるんじゃないかという印象をすごく受けました。


■越光照文

コンビニというのは、現代を語るにはとてもいいシチュエーションだと思うんですね。それにしては、そこに登場する人物を、演出的にも演技的にも観念的に描きすぎているんではないかと思うんです。

たとえば、姉と妹。言葉では語られているんだけど、関係性がよく見えなかったりするところがあります。また脚本では笑いもいろいろ仕掛けてあるんだけれど、それが演技として実現できていない、これはひとつにはテンポが作れなかったということだと思うんですけれども。

徳永先生から、「みなさんの道を見つけてください」という厳しいご意見がありましたが、私も同じような意見を持っていて、俳優さんも、テキストも、演出も、それぞれ資質を見ると、何かありそうなんですね。ところが、それがうまく・・・なんていうんでしょうね、有機的につながっていないというか、俳優さんの資質、作・演出の方の持っている資質、そういったものがひとつになっていないという気がするんです。

ですから、自分たちの演劇の方向性を模索している最中だと思いますが、これは私の感覚ですけれど、それぞれに何かセンスを持ってらっしゃる方に違いないという感じがするので、それがいつの日か実現して、みなさんの表現が実現することを待ちたいと思いますし、祈りたいと思います。


集団たま。の公演詳細ページはこちら
第6回せんがわ劇場演劇コンクール全体ページはこちら


写真撮影:青二才晃(せんがわ劇場市民サポーター)


  • 同じカテゴリー(演劇)の記事画像
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇チーフディレクター佐川大輔】
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】
    演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】
    第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫
    第10回せんがわ劇場演劇コンクール講評 ~公社流体力学『美少女がやってくるぞ、ふるえて眠れ』~
    同じカテゴリー(演劇)の記事
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇チーフディレクター佐川大輔】 (2020-10-20 11:02)
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター櫻井拓見】 (2020-10-20 11:01)
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター柏木俊彦】 (2020-10-20 11:01)
     演劇コンクールスピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」に向けて 【せんがわ劇場演劇ディレクター桒原秀一】 (2020-10-20 11:01)
     第10回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞受賞公演【世界劇団】「天は蒼く燃えているか」≪稽古場レポート≫ (2020-03-04 13:07)
     受賞者インタビュー(3)  公社流体力学 太田日曜さん(グランプリ・俳優賞) (2019-09-28 09:17)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    第6回せんがわ劇場演劇コンクール 専門審査員講評(2) 集団たま。
      コメント(0)